

故人様のお骨、お位牌をお預かり、永代供養させて頂きます。ご自宅にお仏壇がない方や、諸事情で先祖供養が難しい方はお気軽にご相談下さい。 ▼永代供養料のご案内はこちら

このようなお悩みをお持ちの方は是非光明寺にご相談下さい
・お墓じまいを考えている
・自分の代で先祖供養がとぎれてしまう
・お仏壇はないが供養はしてあげたい
・お墓をもっていない
・お寺さんと縁がない
・永代供養はお布施が高額で…
・埋葬、火葬許可証がない

光明寺の永代供養は、檀家様でなくとも、どんな宗派の方も、安心してご利用して頂けます。

毎朝にはお食事のお供え、毎日ご命日にあたるご先祖様のお戒名(お名前)をお読み上げ、ご先祖様を心からお供養致します。
光明寺永代供養の特徴
1.年会費等一切掛かりません。
2.全ての寸法の骨壺をお納め頂けます。
3.墓じまい後のお骨もお納め頂けます。
4.火葬、埋葬許可証不要。
5.来寺されるのが難しい場合直接お引取りにお伺いさせて頂きます。
その他ご質問がある方は、お気軽にお尋ねください。▼お問い合わせはこちら
永代供養料

▼お申込みはこちら
過去帳にお戒名を記帳させて頂きます。光明寺にお名前とお戒名が残り、ご命日に個別にお戒名のお読み上げ、お供養の読経をさせて頂きます。
ご納骨のみの永代供養

お骨のみお納めのご先祖様は、檀信徒各家、先祖代々のお位牌にお魂入れを施し、日々の読経にてお供養させて頂きます。

※1年間納骨堂にて安置させて頂いた後、ご遺骨は海洋散骨させて頂きます。お位牌は、光明寺檀信徒、ご先祖代々のお位牌にご先祖様の魂をそちらにお移り頂きました後、元のお位牌はお焚き上げさせて頂きます。
お骨の一時お預かり
お墓を建てる間、一時的なお預かりもさせて頂いております。お骨の一時お預かりは、▼こちらをタップして下さい。
お申込み~永代供養まで

1.見学、ご相談をご希望の方は、光明寺にお問い合わせ下さい。お電話の申し込み以外にも、LINE、メールもございます。お気軽に何でもご相談下さい。
2.ご契約が決まりましたら、故人様の戒名、俗名、没日、施主様の住所・氏名等を記入して頂いてお骨をお預かり致します。永代供養料はこの時に頂戴致します。
3.読経、戒名のお読み上げ、お焼香を致します。服装は平服(派手でないもの)でも結構です。お数珠が無い場合はこちらで準備致します。

合同供養祭

永代供養をされているご先祖様の合同供養祭を開催致します。
永代供養されているご先祖様のお戒名をメモ等に書いて光明寺にお持ち下さい。受付でメモを渡し、経木にお戒名を書き写してお供養致します。服装は平服で結構です。
合同供養祭スケジュール
夏季お盆のお勤め 8月15日17:00より
秋季彼岸のお勤め 9月25日14:30より
春季彼岸のお勤め 3月22日14:00より
お申込み

LINEでのお問い合わせ 公式LINEはこちら
お電話でのお問い合わせ 光明寺 06-6681-7186
メールでのお問い合わせ お問い合わせフォーム
光明寺公式インスタグラム よろしければフォローお願いします。

アクセス

所在地
〒559-0017 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3丁目4−7
電話: 06-6681-7186
FAX : 06-6681-9436
駐車場 近隣にコインパーキングが数か所あります。

